カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ キス釣り編 第2回 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

 皆さんこんにちは。少し季節を外しましたが、キス釣り編第2回になります。


 早速ですが、皆さんは、おか釣りをしていて困ったことがありませんか?トラブルにも様々ありますが、釣りしていて、本当に困る・・・ と申しますか、めちゃめちゃ腹が立つこは・・・

 投げる度にフグにかじられて針がなくなること・・・これって、本当に腹がたちますよね!!エサを取るくらいなら、まだ、かわいげがありますが、黙って針を奪っていく・・・・みなさんも経験したことありますよね。過去には、釣り始めて1時間足らずのうちに、全ての仕掛けをやられ、泣く泣く釣具屋に仕掛けを買いに戻ったことがあります。この腹立たしいフグを交わす方法を現在でも、釣りに行くたびに試しています。残念ながら、完璧な解決策はなく、いまだ、克服できずにいます。しかしながら、無策ではなく、ある程度効果がある方法を打っています。いくつか紹介しましょう。


①針と糸の号数を上げる。
※針と糸を切られることは少なくなりますが仕掛けを大きくするとキスが釣れなくなる可能性が上がります・・・
②リールを巻くスピードを速くする。
※フグは泳ぐ速度が遅いので仕掛けをかじられない。ただキスもそんなに速度が速い魚ではないので調節が難しい・・・
③超遠投してフグのいない場所を探る。
※サーフ沖の方はあまりフグはいないですがキスも数いる場所が少ない・・・
ポイントを探すのに時間がかかる・・・
④ポイントを全く違う場所に移動する。
※移動するのに時間がかかる。ポイント移動しても釣れるとは限らない・・・
 デメリットもありますが、このような対策で、キス釣り(漁)をしています。参考にしてみてください。

 
 釣っても楽し、食べて旨しのキス釣りですが、少しでも快適に、少しでも多く釣りたいと考えながら釣りをしていると、いくらでも改善点が見つかり、ほんと奥が深いなぁって感じます。
これからも、日々うまくなるために色々考えながらキス釣りをしていこうと思います。

 話は変わり、現在、磯釣りシーズンど真ん中ですが、当店でも釣果自慢のお話を聞かせていただくことが多くなりました。当店の磯用ロッドやリールは、オープン以来最大の在庫量になっています。未使用品も多く、中古には見えないような美品が勢ぞろいしています。一度、ご来店の上、お確かめください。

 釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

 過去の「釣りバカ店長ブログ」は「業界裏情報」内にて公開しております。どうぞ、お越しください。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     キス釣り編          高知市リサイクルショップ  お宝市場 満Q

 皆さんこんにちは。今回の話はこの季節になると、無性に行きたくなる、キス釣りのお話です。

 突然ですが、「キスの天ぷら」って美味しいですよね。高知では、市場には、あまり出回らないので、食べたことの無い方が多いのかな?癖のないタンパクな味は、ホクホク感も相まって一度食すると、忘れられなくなる一品です。大型の場合、お刺身でいただくこともあるのですが、これがまたイケるのです。この味覚は釣り人の特権ですね。私の場合、キスを狙う時って「釣り」というより、「漁」って言っていいかも!?家族が喜んで食べてくれるので、とにかく数を狙います。(笑)

 キス釣りは、子供から大人まで手軽に楽しめる釣りですよね。 高知県では、キス釣り人口は少ないのですが、 他の地域では、専門に狙う人も多く、大会なども頻繁に行っています。 キス釣りは浜からの投げ釣りが主流です。しかし、遠くに投げれば釣れるというものではなく、コツは、海底に変化のある場所を探しコマメに探ることです。 群れで、行動しているので1匹かかると、集中的に 同じ場所に、仕掛けを投げ込みます。あたりが合っても、すぐには合わせず、しばらく仕掛けを引き続けると、段々とあたりが強くなります。群れで行動しているため、全ての針にかかることも多いです。(針を飲まれている可能性が格段に上昇してしまいますが) とにかく、あちこち投げまくり、群れに遭遇すれば、テクニックに関係なく釣れるので ファミリーフィッシングにも最適です。

  浜で キス釣りをしている人を、観察すると、投げて置き竿にして 当たりが出るのをじっくり腰をすえて待つ方法が多いなぁと感じます。 それでは、なかなか釣果UPは難しいのでは?って思います。私の場合「キャスト&移動」が基本です。群れに当たれば、その群れを根こそぎ釣り上げ、次をまた探る。だから、「釣り」ではなく、「漁」なのです。

 キス釣りをしていると釣れたキスにマゴチやヒラメが食らいつくことがままあります。 私も幾度となく経験していますが、仕掛けが細い為釣りあげることはできず、逃がすことばかりです。それらの魚を本命で狙いに行っても、ほとんど食わんくせに!

 思い出すと、今でも悔しくなる過去談です。①座布団級のヒラメを波打ち際まで寄せたが逃げられた ②トリプル掛かりで、その内の1匹は「ヒジタタキ」サイズだったのに、それだけが、目の前で逃げて行ったこと。 ③一升瓶サイズのマゴチの取り込みに失敗。などなど。逃した魚は大きいと言われますが、ホントにデカかった。

 キスとは スズキ目スズキ亜目キス科に所属する魚類。 シロギスの異称、あるいはシロギスがキスの異称とも定義される。 キス科には、ホシギス・アオギスなど、沿岸の浅い海に生息する種類を中心に5属約33種類が 記載されています。多くは、食用に利用されており釣りの人気対象魚でもあります。

 釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

 過去の「釣りバカ店長ブログ」は「業界裏情報」内にて公開しております。どうぞ、お越しください。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     うなぎ編          高知市リサイクルショップ  お宝市場 満Q

 皆さんこんにちは。釣りバカ店長です。今回はうなぎの話です。
 日本の食文化に欠かせないといっても過言ではないウナギですが買うと高価なので昔は、もっぱら自分で獲って食べていました。うなぎの捕り方は色々あります。つけ針・ひご釣り・うなぎ筒等々・・・
 この3つの採り方の中でも、つけ針を夏場になるとよくやっていました。つけ針とは、夕方うなぎのいそうな穴に餌(魚の切り身やミミズ)をつけた仕掛けを一晩つけて、早朝に仕掛けを、回収にいく方法のことを言います。うなぎは鮎やアメゴと違い個体数が少ない為、獲れない日のほうが多く1匹捕れたら大成功でした・・・
(ただ単にヘタクソだったのかもしれませんが・・・)
 

 その日は、いつものようにうなぎの餌となるモツゴを釣って仕掛けの準備をして夕方からうなぎのいそうな場所に、仕掛けをいれて明日捕れることを期待しながら帰っていた時に、最初の方に仕掛けたつけ針がピンとはっていることに気づきました。まさかとは思いましたが上げて見るとなんと!!!!

 カメがかかっていました・・・ガックリしながら針をはずし再度仕掛けを投入しその日は帰りました。次の日の早朝、仕掛けを回収にいったのですがいつものように、なにもかかっておらず、
今日も坊主か~とあきらめ半分で、最後に仕掛けを投入した場所へ。ここは、大きい淵で4つ仕掛けていたのですが3つの仕掛けは道糸から切れており、ガックリ。その時、大きい岩の横に流木のような長いものがあることに気が付きました。よくよく見てみると!!!どでかいうなぎです!!!!!そのまま大きい岩の横に飛び込み、切れた道糸をたぐりよせ、うなぎGET!!さらにその道糸に切れた他の道糸が絡みついていました。なにげに、手繰り寄せると、なんと!その針に2匹目のうなぎが!
 まだ終わりではありません。切れた仕掛けは3つ。残りの1つの仕掛けが見当たりません。周辺をかなり探しましたが、見つけることが出来ず。家から水中メガネを持ち出し、再度探索!逃しませんよ。執念に火が付き、3匹目をGET!!!!後にも先にも1つの場所で3匹捕れたのはこのときだけです。※1匹は1キロぐらいありました!!!はい、その日の夕食は、豪華なものとなりました。懐かしい思い出です。
 釣行での様々な経験談をこれからも、おいおい書いていこうと思います。乞うご期待あれ。

 うなぎとは・・・
主に川や湖などの淡水域で成長し、海で産卵する降下回遊魚と呼ばれる魚で、海で生まれてある程度の大きさに育ってから河川等に入りこんで数年間過ごし、再び産卵する為に海を目指します。エビやカニ、魚、貝、昆虫などの小動物や大きな動物の死肉まで、貪欲に食べる幅広い食性の肉食魚であることも特徴です。
長い間謎とされていた産卵場所も、近年西マリアナ海領付近ということも解明されたそうです。

 満Q葛島店は海釣り用品だけでなく川釣り用品も色々取り揃えています。ぜひご来店下さい。
 釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

 過去の「釣りバカ店長ブログ」は「業界裏情報」内にて公開しております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     危険な経験談 2          高知市リサイクルショップ  お宝市場 満Q

 皆さんこんにちは。本日は、危険な経験談の第2弾です。いつも磯釣り・海釣りの話ばかりしていますが今回は、河川での経験です。
 随分昔の話になります。私の実家は超ド田舎で山と川しかない
所です。遊びといえば川釣りが定番でした。そして、夏場、鮎釣りをしている時にそれは、起こりました。
 水鏡で鮎を確認しながらカエシの付いていない3本針を送り込んで引掛けて取るハネと呼ばれる方法で鮎を取っていました。その日は、いつも以上に暑く、かんかん照りだったのですが、昼過ぎから天候が悪くなり、雨こそ降っていなかったのですが、どんよりした空になってきたので、早めに切り上げることにしました。そして、川から道路に上がったその時です。上流部から真っ黒な濁流が押し寄せてきたのです。そう、上流部での大雨が原因の鉄砲水です。なんの前触れもなく、突然私を襲ってきたのでした。幸い、間一髪で逃れた私でしたが、その後、さらなる恐怖が私を襲ったのです。
 

 難を逃れ、帰宅する私の頭上で、今度は突然、雷が鳴りだしたのです。爆音というか、空気が震えたと思った瞬間、なんと自分の手前1mぐらいの所に落雷したのです!上から落ちてきたというより、地面を突き破り黄色い雷の棒が急に出てきたという感じでした。落雷直後、近くの商店のおばさんは悲鳴を上げて腰をぬかしていました。今でもあのシーンを夢で繰り返し見て、大汗をかいたりします。この落雷事件以来、雷が苦手になりゴロゴロと音が鳴りだすといまだにドキドキします。(近くにある電源はすぐ落とします・・・・・)
 釣娯楽は楽しいものですが、色々な危険がありますので皆様も安全に留意され、お楽しみ下さい。

 満Q葛島店は海釣り用品だけでなく川釣り用品も色々取り揃えています。ぜひご来店下さい。
 釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

 過去の「釣りバカ店長ブログ」は「業界裏情報」内にて公開しております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店


カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     危険な経験談          高知市リサイクルショップ  お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。本日は、過去に「死ぬか」と思った経験談です。
 磯釣りをする時に命を守る為にかかせない物か多々ありますがライフジャケット・磯靴は絶対にかかせないアイテムですが、その磯靴での怖い思い出話になります。
 磯靴でもフェルト・スパイク・フェルト+スパイク等々色々とありますが、スパイク靴は岩場でのグリップ力が高く、一方で滑らかな磯では逆に滑りやすく、また、突上げ感から疲労しやすい特徴を持っています。フェルト靴はオールラウンドにグリップ力が確保出き、スパイクに比べ疲れにくい。しかし、ぬかるみ等では滑りやすいです。そして、フェルトスパイク靴はスパイクとフェルトの両方の利点をもっているが、他と比べると値段が高いのがネック。大体こんな感じでしょうか・・・
 私が3種類の中でオススメするのはスパイク靴です。これから話す怖い経験がそう言わせるのです。
 事実談、仲間3名と某沖○島に磯釣りにいった時のことです。その磯は傾斜が結構あり平坦な所が少ない磯で船をつける場所も傾斜があり、上に登って釣りをするという磯場でした。その日は、いつものように魚は、あまり釣れず(磯のせいではなく、腕のせい)グレ数匹の釣果で納竿になりました。渡船が来て、仲間の道具を船に運んでいた時、その事件は起こりました。最後に乗り込もうとした仲間が傾斜した磯からすべり台を滑るように、渡船に向かって勢いよく滑り落ちてきたのです!幸い、船首のタイヤの部分に引っかかり、海中ダイブは免れました。その時の光景は、スローモーションとなり、全員その場に固まったまま、何もできませんでした。その時に仲間がはいていたのがフェルトの磯靴で私達二人はスパイクでした。この体験をもとに私はスパイクしか使わなくなりました。(笑)ちなみに滑った仲間は、スパイク靴に買い替えていました!
 磯釣りは楽しい反面、危険も多く、安全対策が必要ですね。こころして臨まないと、慣れた仕事で怪我をします。油断大敵です。皆様もご注意ください!
 

 当店磯釣り商品の在庫が少なくなってきました。使わない磯釣り用品がございましたら、ぜひ当店でお売り下さい!!磯釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

 過去の「釣りバカ店長ブログ」は「業界裏情報」内にて公開しております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     外道魚編 3          高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。本日は、外道魚のはなし第3弾ウツボです。

 ウツボとは、ウナギ目ウツボ科に分類される海水魚の総称で、
名前の由来には所説あり「うつお」・「ゆぎ゛」という矢を入れて肩や腰にかける筒とよくにているからとか、岩の陰に隠れる習性があるため空洞を意味する古語「うつほら」から転じたという説もあるそうです。
 サメにも似た鋭い歯をもつことから海のギャングとして恐れられていますが、見た目とは裏腹、調理次第では、かなりおいしい食材としても知られています。からあげやタタキは絶品です!!
それでは本題。
 磯釣りのメッカ○○島で、グレをねらっていた時のことです。
磯のキワキワをねらって釣りをしていた時に当たりがありました。この「当たり」の表現は難しいのですが、「ぬらっ」とウキが沈んだので、とりあえず合わせて掛けてみました。巻き上げ時の感覚は、「ぬらぬら?」とした引き味わいです。上がってきたウツボ、大きいものではありませんでしたが、悩ましいことが発生!そう、どうやって針を外せば良いのか・・・・磯の上で、大暴れしてるし、さわると噛まれそうだし・・・なすすべもなく途方にくれていると、奇跡的に針が外れ事なきを得ました。もちろんウツボは海の中。結局その日は、坊主で納竿となりました。今でも磯釣りのときには、その時のことを思い出します。


 当店磯釣り商品の在庫が少なくなってきました。使わない磯釣り用品がございましたら、ぜひ当店でお売り下さい!!

磯釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

・釣りバカ店長ブログ 外道魚編 1 はこちら

・釣りバカ店長ブログ 外道魚編 2 はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     外道魚編 2          高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。本日は、外道魚のはなし第2弾サンノジです。

 正式にはスズキ目ニザダイ科に分類される魚で、ニザダイといいます。タイと付いていますが、どちらかというとカワハギの仲間のような特徴を持っています。海中での巧みなエサ餌取り方法や、調理の方法まで、カワハギとそっくりです。海藻を良く食べるため、海藻の成分が発酵して身に独特の臭みを帯びるのですが、調理方法の工夫で、美味しくいただけます。サンノジという名前の由来は、尾の付け根の3個の斑点を「3」に見立てて付いたそうです。グレ釣りをしている方は、馴染みある魚だと思います。成体は40cmほどになるのですが、まれに50cmを超える大物も存在します。しかし!どんなに大きくても、海面に魚影が見えた瞬間の、がっかり感はNo.1の魚ですよね?高知県の釣り人には人気のない魚です。
 経験談。釣り仲間と磯でグレ釣りをしていた時のことです。すさまじく強烈な引きで、釣り竿は、見た事もないほど曲がり、ただ事ではない状況のなか、周りの仲間や渡船の船長から、あわてるな!ゆっくりやれ!との声援をもらい、興奮しながら、やり取りを続けました!
 周囲が注目する中、ぼわ~と、浮かび上がってきた大きな魚影に、メガテンになりました。60㎝オーバーのサイズで、おそらくこの海域の主だったに違いありません。周囲の反応はといいますと、何事もなかったかのように釣りを再開し始めました。一人釣り上げたサンノジを眺め、大きな脱力感を感じたものでした。

 磯釣りは大好きですが、腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

釣りバカ店長ブログ 外道魚編 1 はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ     外道魚編          高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。いよいよ磯釣りシーズンも本番ですね。
お客様に釣果を尋ねるとムラはあるみたいですが釣れ初めているようです。今回は、対象魚ではなく皆が、がっかりする外道魚のことになります。グレ釣りをしていると、様々な魚が釣れますが釣れてうれしい魚もいればガッカリする魚もいます。フグ等の雑魚は引きの感覚で「あっまたか!」って感じですが、引きが強い場合は魚体が見えるまでドキドキしてしまいます。魚種が判明した途端、外道魚ならば、「はあ~」となってしまいますよね。

直近談。ウキが一気に沈みこみ、竿先をたたくような、なかなかの手応え。テンションはマックスに。対象魚であることに期待がかかります。ワクワクしながらのやり取りのあと、見えた魚体に愕然とする。冷静な状態ならば、あの特徴ある引きで、かかった魚種が、ある程度判別できるのに・・・・・・・・

 さて、この魚とは・・・

 アイゴでした。
この日は、アイゴしか釣れないという1日でした。後に判明した事実ですが、アイゴはグレより若干深いタナで釣れることが多いということです。アイゴは高知では、あまり好まれない魚ですが他県では好まれる傾向にあり、外道魚であっても皆持ち帰るそうです。ただ、このアイゴという魚、背鰭・腹鰭等に毒があり、刺されると猛烈に痛いそうです。以前、釣り仲間が刺されて死ぬほど痛いといっていました。大の大人が耐えられないぐらい痛く長く続くということなのでかなりの危険な魚です。アイゴが釣れた時は充分注意して下さい。引きは強烈なのでタックルは楽しいのですが、私の中ではガッカリ魚のベスト5に入る魚種です。外道魚でも、釣れて嬉しい種類もいますが、やはり狙った魚を釣り上げたいと思う気持ちはみなさんも同じではないでしょうか。


 話は変わりますが磯釣りシーズン到来ということもあり、満Q葛島店でも、磯竿・リール等々よく売れ始めました。買取もお陰様で上々で、先日はきれいなダイワのトーナメントイソ 3000SH-LDB が入荷しました。

色々書きましたが釣りの腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

釣りバカ店長ブログ グレ編はこちら

釣りバカ店長ブログ・SUTブレーキ編はこちら

小物釣具、閉店引揚商品案内記事はこちら

釣りバカ店長ブログ 円錐ウキ編はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 新入荷 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣具店引取商材大量入荷 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。本日は、年末に大量に入荷しました小物釣具をご紹介いたします。と、申しましても、私釣具に関して知識が無く、詳しくはご紹介できません。また、ぱっと見、多種多様な商品が入荷していて、個々のご案内は不可能です。

 実は、昨年10月に釣具店を閉められた方から、商品の引取依頼の連絡が入りました。香川県まで、同業の仲間とともに、引揚に行ってきました。店内に陳列してあったロッドやリールはすでに無くなっており、小物類が残されていました。主に、瀬戸内海の釣りに適した道具類が多かったのですが、高知の海でも使えそうな小物は、全て引き上げてきました。

 あまりにも種類・数量が多すぎて、全く売り場に陳列できません。(上の写真は入荷した商材のほんの一部です)とりあえず、一番上から、商品化して陳列しています。今後、陳列するスペースができ次第、新しい商品を、どんどん陳列していきます。お値段は、売り場でご確認ください。おそらく、店舗で販売されていた価格の半額以下になっているはずです。(複数の商品をまとめて販売しています)古い商品だとは思うのですが、全然使えると思います。

 小物釣具をここまでたくさん販売している、リサイクルショップでは珍しいと思います。今回、引き上げてきた商品は、少々古いものですが、新品です。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ 円錐ウキ編 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

新年あけましておめでとうございます。今年も皆様のお役にたてることができるよう努力してまいります。よろしくお願い致します。

皆さんこんにちは。満Q葛島店テンチョウです。今回、私の趣味の釣りに関する情報を発信していく企画第3弾です。今後も継続していく予定ですので、お付き合いよろしくお願いいたします。

 いよいよグレ釣りシーズン到来です。いや間近です!
常連のお客様も、「○○島にいってきたよ」とか、「ぜんぜん釣れんかった。」「大きいのはまだ釣れていない」等々の話を教えてくれています。大分寒くなってきたのでかなりグレ釣りシーズンが間近というのは間違いないですが、まだ爆釣したという話は聞かないのでシーズンは、もう少し後なのかもしれません。
 

 グレはフカセ釣りの手法が主流なのですが、そもそもフカセ釣りとは、「ラインとハリ、そこにエサを付ける」これだけの釣りだったそうです。そこにウキを使って、遠投して広範囲を探れるようになって今の釣り方として進化していったそうです。そのウキにも色々ありますが、グレ釣りはやっぱり円錐ウキを皆さん使用されるのではないでしょうか。私も円錐ウキを使用していますが、円錐ウキといっても色々あり、以前は感度優先でウキを揃えていました。最近は、視認性優先でウキを選んでいます。(以前と比べて目が悪くなり、小さなウキが全然見えなくなったためですが・・・)ウキが一気に消し込んだり、じわじわ入っていったり、止まったまま等々色々な当たりがありますがやっぱり一気に消し込んだりするのが一番心躍る瞬間ですよね!!この瞬間を味わうために、今シーズンもグレ釣りに望む、私です。

 話を円錐ウキに戻します。釣具屋さんで1個で数千円するウキを購入したはいいが、もったいなくて使えない。なんてことはないでしょうか?(私は何個かそのように思うウキを所有しています・・・)故に、もっとリーズナブルなウキがあれば。そんな思いから、円錐ウキに関しては、あり得ない価格で、ご提供させていただいています。(薄利すぎてやばいのは、内緒にしておいてくださいね)写真の商品はほんの一部です。ほんと、たくさんの円錐ウキを始め、消耗品類も多数揃いました。年末に、香川県内で釣具屋を経営していた方から、閉店に伴って余った釣具を大量に譲り受けました!売り場に出しきれないため、随時、陳列していきますね。乞うご期待あれ!

 色々書きましたが釣りの腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

・釣りバカ店長ブログ グレ編はこちら

・釣りバカ店長ブログ・SUTブレーキ編はこちら

・小物釣具、閉店引揚商品案内記事はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ・SUTブレーキ編 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

みなさんこんにちは。釣りバカによる、釣りバカのためのなんて無いブログ、第2段です。興味の有る方は、お付き合いください。それでは。

 先日ですが、久々にカルチャーショックを受ける出来事がありました。買取させて頂いたリールなのですが、店頭に陳列する際になにか違和感のようなものを・・・感じる。・・・・ なにかおかしい・・・よくわからないのですが違和感を感じたのです。
レバーブレーキの使用感に違和感が・・・!?何時もと違う!
 そうか、これがあの、SUTブレーキなのか!!
従来のリールしか使ったことがないのですごく違和感を感じました。詳細を、釣りに詳しいお客様に伺うと、SUTブレーキとは、ローターの回転だけでスムーズにラインを放出できるLBシステムのことで、SUTはSmooth UnTurned handleの略称だそうです。
簡単に説明するとレバーブレーキを使用した時に、ハンドルが逆回転せずにローターが、回転することによってロッドのブレや振動を排除することが可能になったリールです。
 ライン放出時にハンドルが逆回転しないので、魚が突っ込んでいる状態からでも瞬時に体制を立て直せる、革新的なリールなのです!!!
さらに詳しくメリットを説明すると・・・
①ハンドルのブレが手に伝わりにくい。
SUTブレーキは、ローター逆転時、ハンドルが回転しないた め、ハンドルによる振動を感じずにやり取りできる。
②魚の取込が楽チンに
SUTブレーキを使うと、逆転抵抗の激減によってラインに振動が伝わらず、ハリの掛かった魚は違和感を覚えにくい。
③スムーズに態勢を立て直せる。
SUTブレーキは、手にかかる負荷を軽減することで素早いライン送りを実現。そのため魚が、突っ込んでいる状態からレバーを緩めてロッドを起こし、体勢を立て直す。という一連の動作を、これまでよりもスピーディーにこなすことが可能になった。

 文章で説明すると伝わりにくいですが、使ったことの無い方は、実際に使ってみるとこのリールの凄さがわかるのではと思います。興味がある方はぜひご来店下さい。

SUTブレーキシステムに関してご説明させていただきましたが、釣りの腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

釣りバカ店長ブログ グレ編はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店


カテゴリー
シマノ リール/ロッド ダイワ リール/ロッド 業界裏情報 磯竿/投竿/舟竿/ルアーロッド/エギロッド 釣具 釣具用品全般/ルアー/クーラーBOX

釣りバカ店長ブログ・グレ編 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

皆さんこんにちは。満Q葛島店テンチョウ(スタッフ紹介はこちら)です。今回、私の趣味の釣りに関する情報を発信していく企画第1弾です。今後も継続していく予定ですので、お付き合いよろしくお願いいたします。

 磯釣りシーズンには、まだちょっと早いですが大分寒くなってきました。当店でも、グレ釣りの話を最近ちょこちょこ耳にするようになりました。
 磯釣りと言えば、色々ありますがやはりグレ釣りですよね。
グレとは・・・・・・・・・ススギ目メジナ科の海水魚です。
生息域は、北海道から東北エリア・本州沿岸・瀬戸内海・九州と、ほぼ日本全域に生息しています。
 釣り方としては、基本的にウキを用いたフカセ釣りが主流となっていますが近年口太グレが、ルアーでも釣れることが確認され新しい釣り方が生まれるかもしれないそうです。
 旬は冬で、産卵を控えた頃には脂が乗り、食べておいしい時期になります。一般には、尾長グレの方が口太グレよりおいしいといわれますが私の経験上、釣った尾長グレと口太グレを比べると口太グレがおいしかった比率が高かったです。
 食べ方としては、鍋・グレしゃぶ・刺身・タタキ・カルパッチョ・塩焼き等々色々な料理で楽しめます。
 あくまでも個人の感想ですが、グレはやはり鍋でいただくのが一番美味しくいただけると思います。
 釣り仲間と釣りの話をしながら食べる鍋は格別ですよね。話が長くなりましたが、お鍋の準備があるので、本日はこのあたりで。次回もよろしくお願いいたします。


 当店の釣具売場は、磯釣り商品(がまかつ・ダイワ・シマノ等)かなり充実していますよ。(と勝手に思い込んでいます)
磯釣りが好きな方はぜひ一度ご来店下さい。
また、使わなくなった釣具ありましたらぜひお持ち下さい。

 色々とつづってきましたが、釣りの腕前はヘナチョコです。釣り場でご一緒したら、声をおかけください。楽しみにしております。また、県内の釣果情報等、情報共有をお願いいたします。


最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。皆様のご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店