カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編vol.6 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

 皆様こんにちは。今回は改造ソフトフォーカスレンズによる実写レポートを公開します!オタクによるオタクのための改造レンズ実写レポートです。オタク以外の閲覧は注意が必要です!あしからず。

 何かしらの難がある訳ありレンズを改造し、新しいレンズを作成するなどという、そんな美味しい話がこの世にあるわけがない。と皆様は思いますよね。

 しかし!結果は・・・・・・・・・・・・・ご覧の通りです!

改造レンズで撮影した画像で、決してアプリ等で加工した画像ではございません。ピントにちゃんと芯があり、被写体のエッジにフレアがまとわり、ソフトに仕上がっています。深度が増せば増すほどソフト量は増し、画像が色に変わっていきます。また、このソフト度合いは、機能を殺さなかったしぼりをコントロールすることで、調整でき、f18以上にすれば、シャープな(と言ってもそのままの画像では使えませんが)画像が得られます。フォーカスは、マニュアルになりますが、電子接点があるため、フォーカスエイドは機能しています。なお、フォーカスはズームリングの回転で行います。(なぜなら、ピントヘリコイドではなく、ズームヘリコイドに例のレンズを取り付けてあるから)

ユリの花ですが、近づきすぎて、レンズ先端の保護フィルターに花粉を付着させながらの撮影です。

 実はうれしい誤算がもう1つありました。それは、既存ではどのメーカーにも存在しない、マクロソフトフォーカスレンズに仕上がっていたことです。最短撮影距離がなんと、1cm(くらい)なのです!ソフトフォーカスレンズは各社1本~2本用意されていますが、マクロ機能を備えたレンズはどこにも存在しないのです!もしかして世界初!?思わぬ結果に大喜びするオタクスタッフなのでした。

 最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。当店では、様々なジャンク品を取り揃え、皆様のお越しをお待ち申し上げております。もちろん、ジャンク品以外に、極上中古品も多数とりそろえております!

このレンズの作成過程はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.1 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.2 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.3 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.4 はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 未分類 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編vol.5 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

ジャンクレンズ(故障したレンズ)格安で販売しています!

皆様こんにちは。カメラオタクスタッフです!よろしくお願いいたします。本日は、上の写真のレンズ2本を改造し、新しいレンズの作成にチャレンジします。オタクによる、オタクのための改造日記にて、オタク以外のお立ち寄りは、危険です(笑)!

 1本はタムロン製の標準ズームレンズ177Dで、レンズにカビが大量に発生していたため、当店でジャンク品として販売されていたものです。ちなみに、税込み330円という格安品でした!

 もう1本はキヤノン製の標準単焦点レンズで、これまた折損ジャンクレンズで、完全に壊れていました。お値段、税込み1,100円で入手しています。

 今回、この2本を改造し、ソフトフォーカスレンズに仕立て上げようという目論見です。 ダブルガウス構造のレンズは、 各種収差を打ち消すために、同じ構造のレンズを前後で対照的に配置しています。言い換えると、後玉だけでは、収差が発生してしまうということになります。その収差を利用し、撮影する画像をぼやかし、ソフトフォーカスレンズにするのです。

 であれば、標準レンズの前玉を外せば、それでいいのでは?と思われたあなた!鋭い!です。でも、残念ながらそれでは、焦点を合わせることができないのです。そこで、標準レンズから後玉ユニットを取り出し、もう1本のAF機構に移植してAFソフトフォーカスレンズにしてしまうのです。なるほど。でもそんなにうまくいくのか?

 

 では、オペ開始します。よろしくお願いいたします。

タムロン177D :マウント側から分解し、中玉兼後玉&しぼり合体ユニットを取り出したところです。

 写真はタムロンのレンズですが、まずは、キヤノンのレンズの分解から。このレンズ、コストを抑えるため、パーツの殆どがプラスチックで構成されています。しかも、はめ殺し構造で、一度組み上げたレンズは、破壊しない限り、分解できないような構造になっています。もともと、真ん中で折れたレンズなので、躊躇なく破壊し、目的の後玉ユニットは、すでに取り出しています。上の写真の右上に写るレンズがそれです。

 一方タムロンのレンズも、定価の安いレンズで、構造も簡単で後玉と中玉は、しぼりユニットとともに、一体化されたものでした。このタムロンのレンズから、全てのガラス玉を抜き取り躯体だけにするのですが、しぼり機能と、AF機能は維持したままにしておくのが、今回のキモになります。

右から2つ目がしぼり幕を動かすモーターで、左から2番目が中玉、左端にしぼり幕と問題の後玉があります。

 まずは、ガラスを抜くために、ユニットを分解します。しぼり機構を壊さないため、作業は慎重にならざるを得ないのですが、このガラス抜きの作業、手こずりました。写真左の円筒形のパーツに高さ1cmくらいの円柱形のガラスレンズが埋まっていて、周りのプラパーツとの分離作業に、2時間は要しました。なんとか引き抜いたら、元通り組み立てます。(フゥ)

前玉ユニット :すでにココにあった大きなガラス3枚を叩き割ったあとの写真です。

 続いて、前玉。前玉は簡単に進められます。ピントリングのゴムラバーを外せば、テープで止められた部分が見えるので、そのテープを外すと前玉ユニットがごろっと外れます。3枚構成のユニットですが、トンカチで叩き割ります。このプラパーツは頑丈なので、壊れることはありませんでした!

後玉兼中玉&しぼり合体ユニット(すでに全てのガラスを抜き終わった)に、キヤノンの後玉を接着したところの写真です。

 最終工程。ガラスを全て抜いたタムロンのしぼりユニット部分にキヤノンの後玉レンズユニットを光軸に注意しながら、接着固定します。このとき、レンズの前後の向きに注意が必要です。

 固着したら、フレキシブルケーブルの切断に注意しながら、元通りに組み立てて完成なのですが、完全硬化が必要なので、本日の作業はココまで。うまく行った感覚があるので、ワクワクしています。つづきは、後日組み立てて、実際にその写りを検証してから報告いたします。

 本日は最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます!当店には、数多くの、ジャンクレンズが揃っています。改造して活用されるもよし、メンテナンスを施し、本来の使い方で使用されるもよし。あるいは、部品取りにと、その活用方法は、十人十色。皆様次第です。我々は、不要とする方から、必要とされる方への橋渡しを使命と考えています。壊れたそのレンズやカメラたち。ゴミとして、処分される前に一度、当店にお持ちください。きっとお値段をつけさせていただきます。

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 Vol.6 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.1 はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 商品情報 新入荷

EOS KissX7 入荷しました!高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

今回入荷したデジタルカメラキヤノンEOSとレンズです。

皆さんこんにちは。本日は、大量に入荷したキヤノン製デジタル一眼レフカメラとレンズをご紹介いたします。

 最近の主流はミラーレスカメラに移りつつありますが、ミラーレスだからきれいな写真が撮れるってわけではありません。もちろん一眼レフだからきれいな写真が撮れるわけでもありませんが。しかし、携帯カメラよりは遥かにいい写真が撮れます。そんな一眼レフカメラですが、ミラーレスカメラのおかげで?相場が下がり、お手頃価格で入手できるようになっています。今でも、携帯カメラで十分って思って、いらっしゃるあなたにこそ、ご紹介させていただきたいです!簡単にしかも携帯カメラでは表現できない写真が撮れますから。

 今回入荷しましたデジタルカメラは、キヤノン製のカメラの中でも「誰でも簡単にきれいな写真を撮ることができる」をコンセプトにした、主に女性に使ってもらうことを念頭に開発された、小型軽量コンパクトな、デジタルカメラ(EOS Kiss X7)になります。しかし、機能は十二分に備わっています。インスタやブログ用写真の撮影、お子様の成長記録や旅行に大活躍するデジタルカメラです。説明書、充電器、バッテリー2個、ストラップが付属しています。SDカードさえ用意すれば、即使用可能な状態です。税込み21,780円で販売しています。

 続いてレンズたちを紹介していきます。まずは、撒き餌レンズと名高い標準50mmレンズです。人の視野に近い倍率で撮影できるレンズです。オールプラスチックレンズで、非常に軽いですが、その写りに初めて一眼カメラを使われる方は、驚くことになると思います。まるで、プロのカメラマンが撮った写真かと!決して大げさな表現ではありません。携帯カメラの性能著しい現在ですが、それでもまだ、携帯カメラには表現できない写りを約束してくれます。専用フードや純正保護フィルターも付属します。税込み7,480円で販売しています。

 2本目は広角24mmレンズ、より広い範囲を写すことのできるレンズです。風景写真や室内撮影に主に使用されるレンズで人の視野を超える広さを写し込むため写真に新鮮さを覚えることになります。旅の思い出を、その時感じた感動をそのまま、写真にすることができ、人気が高くて有名なレンズの1本です。カメラを始めるなら、持っておきたい1本ですね。状態もよく、気持ちよく使っていただけます。税込み7,480円で販売しております。 3本目は標準ズームレンズ(18-55mm IS STM)と呼ばれ上記2本を1本にまとめたような、万能レンズになります。こちらのレンズは現行品で、コンパクトな上、軽量で、しかも動作音がほぼ無音という優れものです。写り方に特徴は無いかもしれませんが、強力な手ブレ補正機能が組み込まれているため、夜景や朝夕の薄暗い時間帯の撮影でも、きっときれいな写真が撮れます。専用のフードも付属し、税込み8,580円で販売しています。

 ご紹介させていただいたカメラ・レンズの詳細は、品名欄にメーカーサイトをリンクさせていただきました。そちらを参照してください。もちろん、専門スタッフにもご相談ください。お客様の用途、目的にあったカメラを紹介させていただきます。今まで、携帯カメラでの撮影が中心だった方にこそ、オススメのカメラです。携帯カメラでは絶対に味わえない感動写真を撮影できること請け合いです!簡単にしかも確実に撮影できますよ。当店には、フィルムカメラから、最新のミラーレスカメラまで、一眼カメラからコンパクトカメラまで、多数そろえ、皆様のご来店をお待ち申し上げております。

 最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。従業員一同皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

 

カテゴリー
冷蔵庫・洗濯機 商品情報 新入荷

ドラム式洗濯機 東芝TW-117V6 2017年製 高知市リサイクルショップ お宝市場 満Q

東芝ドラム式洗濯機 TW-117V6 2017年製 美品!

入荷しました!高年式ドラム式洗濯機。東芝 TW-117V6 2017年製。美品。皆さんこんにちは。本日は新しく入荷しましたドラム式洗濯機のご紹介です。

 ドラム式洗濯機、入荷数は少なく、また高年式製品はめったに入荷しません。また、商品の状態もよく、大きなキズなどはありません。機能も全て問題なく、約1週間もかけて、20回以上の洗濯槽洗浄を実施し、次亜塩素酸による消毒、消臭工程も踏まえています。自信を持って、おすすめできます!

 洗濯ものを入れて、ボタンを押すだけで、乾燥まで、自動でしてくれるスグレモノであることくらい、皆様の方が詳しいはず。忙しい共働き世帯に人気が高い商品です。実際に、運転テストを見ていると、ドラムの回転音は静かなのに、力強い回転に、さすが、超高級家電って感じが漂ってきます。実力の程は、使っていただければ、納得いただけるはずです。

 憧れの家電にも関わらず、20万円を超える価格であるがゆえに、一般のご家庭にはあまり普及しておらず、中古市場でもあまり見かけない洗濯機です。現在、満Qにはこの機種以外に、もう1台売り場にドラム式洗濯機が入荷しています。高知県内では、2台も展示しているリサイクルショップは満Qだけです!買い替えを、ご検討中の方は一度ご来店ください。たった4年落ちのきれいなドラム式洗濯機を、お安く入手するチャンスですよ!

 従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

洗濯機の詳細はこちら

当店の洗濯機の清掃方法はこちら

カテゴリー
テレビ/レコーダー 商品情報 新入荷

美品掃除機 ダイソン DC26が入荷しました!

掃除機 ダイソン DC26が入荷しました!美品です!      税込み 8,580円で販売中!

カテゴリー
冷蔵庫・洗濯機 業界裏情報

徹底洗浄!冷蔵庫のメンテナンス

皆さんこんにちは。本日は、当店の冷蔵庫の清掃方法を、洗濯機に続き、公開いたします。

 当店では、地域の皆様から、買い取らせていただいた冷蔵庫はまず、氷が作成できるかどうか、冷蔵室は5℃以下になるかのチェックをさせていただきます。正常品と判明すれば、丸洗い洗浄が潔癖スタッフによってなされます。

 丸洗いって?思われた方が少なからずいらっしゃいますよね。私も最初びっくりしましたらから。まずは外せるパーツをすべて外し、業務用洗剤で洗うのですが、汚れのひどいものは、一昼夜業務用洗剤液に漬け込みます。そして本体はなんと!じゃぶじゃぶ、水をぶっかけるんです!(かけたらいけない所があるので、真似はしないでね)天日干しする影響もあるのか、不思議なことに、匂いもすべてなくなります!見ていてほんと気持ちいです。しかし、これで終わらせないのが、当店の潔癖スタッフ、ドアにあるパッキンと言われるクッションまで外し、次亜塩素酸殺菌処理を行うのです。実は、このパーツ、一般家庭では、まず清掃されないパーツなんだそうです。そこに潜む、雑菌までも完全除去する潔癖スタッフのこの技は、他のショップが行っていない隠し技なのです!(公開で後悔?)

 こうして、隅々まで清掃された冷蔵庫は、最終動作チェックを受け、店頭に陳列されています。安心してご利用ください!自信を持って、皆様におすすめできます!

 最後まで、お読み頂きまして誠にありがとうございます。満Qでは従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 〒781-8121 

高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 未分類 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.4

皆さんこんにちは。満Qのカメラオタクです。 本日はキヤノンデミのジャンクカメラ活用術の第4回、EOS-M用改造レンズの実力検証レポートです。今回も専門用語が多数出てきますが、よろしくお願いいたします。

  キヤノンデミ  EE17 には30mm f1.7の大口径レンズが積まれており、写りには定評のあるレンズですが製造後50年以上の年月が流れており、前玉にも、キズが多くあります。レンズ前面で光が乱反射し、コントラストの低下が予想されますがその実力や如何に。

 開放では周辺減光が激しいですが、f4まで絞れば常用できるレベルって感じです。それ以上絞っても、解像度に変化を感じなかったため、撮影はすべてf4です。

どうでしょう?この解像度。色乗り。ボケ感。          当時の評判通りの写りです。50年以上経過したレンズが吐き出す画とは思えない描写です。完全ジャンク品として、格安で陳列されていたカメラからの救出術(活用)ですが、こうして復活させた時の喜びには、格別のものがあります。

 あなたの目の前にあるそれは、ゴミにしか映らないものでも、他方では重宝されるものであったりします。現在、世界では盛んにSDGsという言葉が飛び交っています。持続可能な開発目標のことを差しますがその中に、「つくる責任、つかう責任。」という目標があります。我々は、現在、大量消費の時代を生きています。使い捨ての時代を。すでにそのような生活様式は限界に達しています。持続可能な生産と消費のパターンを、我々個人で模索していかないと未来が見えてこない時代になってしまいました。今こそ「ものを大切にしなさい」との親からの言いつけを、ひとりひとりが実践すべき時代になったと思います。ほんの僅かなことかもしれません。しかし、80億人の人間が実践できれば、地球はもっと良くなるのではないでしょうか。

 「ものを大切に使い切る。」満Qでは、不要な人から必要とする方への橋渡しを使命と考え、日々営業活動させていただいております。世の中には、このようにして、ジャンク品(がらくた)を活用している人がいるということを、このブログを通じて紹介できて光栄です。捨てる前に、まずは満Qへお持ちください。お金にならないことも多いかもしれません。しかし、捨てようとしていたものは、誰かの手によって、蘇るチャンスが与えられます。これも個人でできる立派なSDGsといえるでしょう。

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.5 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.6 はこちら

最後まで、お読み頂きまして誠にありがとうございます。満Qでは従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.3

各種カメラレンズ改造関連記事は、記事最後にリンクがあります。そちらから、お越しください。

 皆さんこんにちは。満Qのカメラオタクです。 本日はキヤノンデミのジャンクカメラ活用術の第3回記事です!さて、ミラーレスカメラ用のレンズに生まれ変わらせるための最終仕上げを開始します。よろしくお願いいたします。

 と申しましても、調整やら加工やら、工程が多すぎ、また集中して作業をしているため、写真が全くありません。申し訳ございません。肝心な部分ってこんなもんです。(ペコリ)

 では、文章だけで、ご説明を。専門用語を多少使用します。ここまでお読み頂いている方なら、問題ないと判断させていただいております。ご容赦を。                   

 マウント部分の加工調整。この作業が今回のキモになります。EOS-M用のレンズに生まれ変わらせるためには、フランジバックを18mmに調整する必要があります。一方、もともとのキヤノンデミのバックフォーカスの測定値はおおよそ30mm。その差12mm。接写リングが候補に上がりましたが、10mmでは役不足、25mmでは半分に加工しないといけません。なにか良いものはないかとネットをうろつき、見つけました。マウントアダプター。L39ライカ用レンズをEOS-Mで使用するためのマウントアダプターが、ちょうど良さそう。この段階で、使えるものなのかどうなのか、不明。早速、ネット注文(使えなくても、本来の使い方で使用すれば、ゴミにはならないと、軽い気持ちで)。数日後、商品が届き、作業開始。中央部にある位置調整用の、銀色の部分を取り外し、レンズをあてがうと、レンズ経が多少細いくらいでいい感じ。その隙間を埋めるために、使用したものが、52mm(たしか)のフィルターです。

 まずは、フィルターのガラスを外し、レンズの基部にはめます。多少きついですが、すっぽりハマります。そのままマウントアダプターにあてがうも、わずかに、レンズの方が太い様子。なのでグラインダーで、フィルター枠の外側を少しづつ削り、調整していきます。多少、力を入れないとマウントアダプターにハマらない程度まで削ると、接着も不要なくらい、うまくいきます。

 しかし、最奥まで押し込むと近接部分にピントが合いません。なので、もう1つ別にフィルターを用意し、レンズとマウントアダプターの間にはめこみ、フランジバックを調整しました。あとは、むき出しになっているマウント部分のドレスアップです。今回はEF-Sマウントレンズのジャンク品から取ったプラパーツを加工し、接着しました。完成品がこれです。

 キヤノン製の金属かぶせフード(T-50-2)を装着しています。シャッタースピード調整リングが見えますが、これは機能していません。飾りです。ピント合焦方法は前玉繰り出し式で、フード部分を回せばピント合わせができます。最短撮影距離は、デフォルトでは80cmですが、改造レンズは約30cmです。EOS-M用大口径マクロレンズが完成しました!

 完成までの作成時間おおよそ7時間。この作業には、オタクにしか理解できない楽しい時間が流れています。(笑)

 EOS-Mに装着したところ。とくに違和感なし!(自分では、そう思っています)

関連記事

AF AUTO CHINON 50mm F1.7 珍品レンズ はこちら

AF RIKENON 50mm F2 世界初の一眼レフ用AFレンズ はこちら

Canon NEW FD 35-70mm F4 AF 改造記事はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.1 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.2 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.4 はこちら

 最後まで、お読み頂きまして誠にありがとうございます。次回は、試写画像を公開します。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店  

カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.2

皆さんこんにちは。本日はキヤノンデミのジャンクカメラ活用術の第2回記事です!さて、ミラーレスカメラ用のレンズに生まれ変わらせるためのオペを開始します。よろしくお願いいたします。

 まずは、何も考えず、外から見えているネジというネジを外していきます。(メーカーの方が見たら、気分悪いだろうな。申し訳ございません。)レンズボードが見えてきたら、余分な部品を外さないように、慎重に本体から分離していきます。

  分離したレンズユニットからレンズボードを取り外し、ここで一旦、コーヒーブレイク!

 それでは、今回のメイン作業に入りましょう。前玉からの分解です。分離したレンズユニットの内にはしぼり機構、シャッター機構、ピントヘリコイドがびっしりと埋め込まれています。それらを順番に分解していき、一番奥にあるシャッター機構とシャッター幕を取り除きます。

カニ目リングを外し、名盤を取り外したところです。この状態から前玉レンズユニットを反時計回りに回せば、レンズが外れます。

一番左のパーツにシャッター幕とシャッター機構が見えます。しぼり羽は全開にしているため、見えません。まずは、ギアやバネなどの細かいパーツで構成されてるシャッターユニットを片っ端から取り外していきます。

すべてを取り外したところです。しぼり幕が見えています。作業に集中しすぎ、途中の写真がありません・・・・・あとは、逆の手順で組み立てていきます。ここまで、すでに3時間。ヘトヘトです。本日はここまで。

最後まで、お読み頂きまして誠にありがとうございます。次回は、いよいよ最終工程を公開します。

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.1 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.3 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.4 はこちら

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.1

皆さんこんにちは。本日は当店カメラオタクスタッフのジャンクカメラ活用術をご紹介いたします。興味のある方はどうぞ。かなりマニアックな記事になります。要注意!

 

記念すべき第1回の記事になります。お立ち寄りいただきありがとうございます!(第2回はあるかどうか、かなり不透明)笑。使用するカメラは、キヤノンから1966年に発売されたレンジファインダーカメラ 「デミEE17」を活用します。当時爆発的にそのシェアを伸ばした、ハーフフィルムカメラです。通常のフィルムに2枚撮影できるという当時実に経済的なカメラでした。(もちろん、私はまだ生まれていません)定価は15,800円で当時の国家公務員の初任給が22,000円ほどであったことを考えると、かなり高価なカメラだったことがわかります。この、デミという名前、フランス語で「半分」という意味で、このカメラの最大の特徴を附したものです。焦点距離30mmで開放F値が1.7の大口径レンズを搭載していました。ピント合わせは目測式で、被写体までの距離を目測し、カメラのピクトグラムで合わせるという、現代では考えられないくらいアバウトなピント調整機でした。肝心の写りはというと、ピントさえ合致すれば、キレのある画像が得られるというのが、当時の評価です。

 で、当店で手に入れたこのジャンクカメラですが、シャッターが切れない、電池室に液漏れがあり、露出計も故障している。レンズの前玉には多数の拭き傷、中玉、後玉にはカビがあるという活用するところが全くないのでは?と言えるほどのジャンクっぷりでした。さーどう料理する?しばし考え、同じキヤノン機のミラーレスカメラのレンズに改造、仕立てることに決めました。

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.2 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.3 はこちら

ジャンク品活用術 カメラレンズ編 vol.4 はこちら

本日はここまで。お読み頂きまして誠にありがとうございます。次回は、いよいよ分解を開始していきます。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
冷蔵庫・洗濯機 業界裏情報

当店の安心清潔な洗濯機の加工(清掃)方法のご紹介

皆さんこんにちは。本日は、当店で販売している洗濯機の清掃方法をご紹介いたします。こんな方法で、商品化しています!

 買取させていただいた洗濯機は、当たり前ですが前所有者様がほぼ毎日使われていた中古品になります。どんなに大切に丁寧に使われていても、汚れは残っています。しかも、外から見えないところにです!そう洗濯槽の内側が。(残念ながら、画像でお見せするわけにはいきません。)皆さん定期的に洗濯槽クリーナー等でメンテはされていらっしゃいますが、実際分解してみると、一様に苦笑いされます。

 当店では、まず洗濯槽を次亜塩素酸で殺菌消臭し、その後分解し、高圧洗浄機で細部まで洗浄いたします。清掃後、再度組み立て、最終動作チェックを行ったあと最終的に陳列する前にアルコール消毒を施し、店舗へ陳列します。

 中古品ですので、見た目、あちこちにキズがあったりはしますが、一番重要な部分は責任を持って清掃しており、自信をもっておすすめできるものばかりです。当店では、洗濯機・冷蔵庫は高知県内最大級の在庫数をご用意いたしております。常時60台以上、多くのサイズを取り揃え、皆様のご来店をお待ち申し上げております。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げています。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907                         

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
テレビ/レコーダー 冷蔵庫・洗濯機 家電 業界裏情報

ダイソンクリーナーのメンテナンス清掃方法

皆さんこんにちは。本日は巷で人気のダイソンクリーナーのお話です。

ダイソンのスティッククリーナーは、ロボット掃除機と並び、主婦たちの憧れのクリーナーです。当店にも、たまに入荷します。買い替えに伴い不要になったものをお持ちいただくことが多く、製造後5年程度経過しているものが、ほとんどでバッテリーが劣化しているのが常です。だって新品は5万円では買えないくらい高価なものです。しっかり使って買い替えが基本です。

 このクリーナー製造後5~6年経過していても、需要が高い商品です。ならば、地域の皆様にお届けするのが我々の使命。そこで、当店の潔癖スタッフの出番です!(笑)

 所有されている方なら、お分かりの通りクリーナーは分解清掃できるようにはなっていません。吸い取ったゴミを排出することはできますが、フィルターから内部は一切分解できるようには設計されていません。しかし!我が潔癖スタッフは、それをあえて専用工具まで駆使して、完全分解、徹底洗浄してしまうのです!さすが5年も経過すると内部はホコリがびっしりと、こびり付いています。特殊な洗剤も使用しながら、細部まで完全清掃してしまいます。今でこそ、一連の工程は2時間程度で完了しますが、最初は4~5時間要していました!我がスタッフはここまでしてダイソンクリーナーを蘇らせます!全ては、地域の皆様に貢献するため。

 一連の清掃が終了すれば、再組み立て後、アルコール消毒した上で、バッテリーを新品に交換し、店頭に陳列します。中古品ゆえに見た目にはところどころ、キズはございますが、完璧な清掃を実施した上で、バッテリーも新品に交換しています。これから5年は活躍します!当店で販売しているダイソンのクリーナーはすべて、上記のメンテナンスを実施しています!見た目を気にされなければ、ダイソンの技術を堪能できますよ。お薦めです!

最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます!従業員一同皆様のご来店をこころより、お待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店