カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

Canon EOS-1n D2000 Kodak DCS 560 修理編

【当ブログ記事は、貴重なデジカメの2個イチ作業記録です!】

皆さんこんにちは。オタクによるオタクのためのカメラブログにて、興味をお持ちの方のみ、お付き合いください。「Canon EOS-1n D2000 / D6000 入荷編」に続き、第2回 「修理編」を始めます。よろしくお願いいたします。

まずは、DCS560(CCDセンサー搭載の600万画素機)の症状を確認していきます。電源を入れると、背面の液晶は、普通に立ち上がり、各種ボタンも反応していて、設定変更も可能です。しかし、上部液晶画面には、「bc」の表示。カメラ部分が起動しません。取扱説明書には、電源関係に不具合が発生した時。または、カメラの故障時に表示される。と、書いてあります。

ところで、この EOS-1n DCS560 というカメラ。Kodak 社のデジタルユニットを、EOS-1n に組み込んで製造されています。つまり、別々の機械がコラボして、成り立っているデジカメなのです。故に、カメラ部分と、デジタルの部分は独立していて、どちらかが故障しても、正常な方は起動するのです。おそらく、この個体、デジタルの部分は正常である可能性が高いと思われます。

修理方針は決まりました。「bc エラー」は、電池に異常が無いなら、ミラーを動かすための「電磁ソレノイド」というパーツに、不具合が発生した時に表示されることが多いのだそうです。その「電磁ソレノイド」は、カメラ正面のカバーを外せば、簡単に出てくるとのことで、早速チャレンジします。

マウント10時の方向に見える四角い銀色のパーツがそれ。ネットで見ると、プラスチックのカバーが掛かっているはずなのですが、それがなく、むき出しになっています。すでに、修理を試みた跡がはっきりと残されていました。なんだか不安に思いながら、ネットで公開されている修繕方法を試していきます。やはり、どの方法を繰り返しても、改善しません。あいや~!これはまずいぞ。

しかし、諦めがつかず、数日間、同じ作業を繰り返します。が、やはり改善せず。ネットを彷徨うも、この作業以外で、改善できたとの記事は見当たりません。もしや、故障個所は、ほかにある?

何気に、ミラーを上げてみました。(上の写真)デジカメ時代になって、あまりシャッター幕を見なくなりましたが、なんだか違和感が。確認のために、シャッターが正常作動する D2000 のシャッター幕を見てみました。(下の写真)

やっぱり、状況が違うぞ。詳しく観察して、原因が判明しました。先幕が降りたままになっているのです。「bc エラー」はシャッターユニットの故障を示していたのでした。

メニューの中に、トータルアクション(撮影回数)の確認モードが備わっていました。なんと!14万7千回。(カタログではEOS-1n のシャッター幕耐久回数は10万回と謳われています。)すでに寿命を迎えていたのです。さぁどうしよう?いろいろ調べましたが、シャッターユニットの交換作業は、難度が高すぎ、とても私の手に負えるような内容ではありません。残念ながら修理不可能。とりあえず放置することに。

数日後、気を取り直し、今度は、D2000 の修理に臨みました。こちらの症状は、カメラ部分は作動し、シャッターは切れるが、写真を記録できないというもの。他のカメラでの撮影画像は再生できるので、液晶の故障ではないと判断。他の部分に不具合がありそうです。意を決し、分解していきます。

外装の見えるねじを、外していきます。簡単にカバーが外れ、液晶画面の付いたメイン基板が現れました。

メイン基板を外したところ(上の写真)。見えている2枚目の基板が、おそらくセンサーユニットです。さらに、分解を進めます。

やはり、センサーユニットでした。なんだか、焦げ臭いです。詳しく観察すると、上写真右側に焦げた跡が確認できます。おそらくこれが原因の故障ですね。しかし、原因が判明したところで、部品が無いから修理など不可能ですね。これまた、行き詰まり、途方に暮れています。

結局、何も見なかったことにして、そのまま、元通り組み立て、その日の作業は終了。嗚呼・・・・・・無念。

ここまで、読み進めていただきまして誠にありがとうございます。次回は、追い込まれたオタクが、無謀な修理計画を推し進めることになるのですが、果たして、上手くいくのか?次回ブログをお楽しみに!

・第1回 Canon EOS-1n D2000 入荷編 はこちら

・第3回 Canon EOS-1n D2000 改造編 はこちら

・第4回 Canon EOS-1n D2000 テスト撮影編 はこちら

・最終回 Canon EOS-1n D2000 2個イチ完結編 はこちら

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。満Qでは従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
セール情報 新入荷

パートさん、アルバイトさん募集しています。

楽しいもので囲まれた、満Qで、私たちと一緒に、働いてみませんか?当店には、雑貨・服飾品大好きスタッフから、フィギュアやトレカ大好きスタッフ、家電に詳しいスタッフや、釣りプロスタッフまで、様々な得意分野を持ったスタッフが集まっています。

・主に、売場で商品管理など簡単な作業を担っていただきます。

・健康で明るく、挨拶ができる方を大募集中です!

・勤務時間、出勤日数などは、可能な限りご希望に沿います。平日のみの勤務可能です。

・時給は1,000円から。スキルに応じ昇給していきます。

・詳しくは、面接時にご説明させていただきます。

連絡先 満Q 葛島店 TEL 088-882-3907 店長まで

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店

カテゴリー
デジタルカメラ 業界裏情報

Canon EOS-1n D2000 Kodak DCS 560 入荷編

【当ブログ記事は、貴重なデジカメの2個イチ作業記録です!】 

この胸の鼓動が、画面の向こうにいらっしゃる皆様に、聞こえているのではないか?と思えるほど、興奮しています!大げさのように思われるかもしれませんが、カタログでしか見たことのない博物館級カメラが、しかも!2機種!今、眼の前に現れたのですから、大目に見てやってください。皆さんこんにちは。本日は、カメラの新入荷をご案内させていただきます。とても、珍しいカメラにて、少々興奮気味のオタクです。改めて、ここからは、カメラオタクによる、カメラオタクのためのブログにて、興味をお持ちの方のみ、お付き合いください。それでは、始めます。みなさん、よろしくお願いいたします!

・Canon Professional Digital Camera EOS-1n D2000

・Kodak Professional DCS 560(EOS-1n D6000)

いつもお世話になている常連のお客様のご来店から、この話は始まります。そのお客様は、ニコニコしながら私の前に、カメラバッグをどん!と置き、「持ってきたで!」って一言。いつものように、お礼を言いながら、バッグの中身を確認させていただきました。見覚えのある軍艦部。そして、その肩には、EOS-1nのロゴ。今日は、フィルムカメラなんだなぁなんて思いながら、取り出すと。

なんと!背面に液晶画面が有るのです!知る人ぞ知るレアなデジカメ。その名も、EOS-1n D2000 と DCS560(D6000)です!聞いたことすら無い方も多いのではないでしょうか。私は、カタログでしか見たことがありません。興奮するなって言われても、無理なはなしですよ。

現在のCanonのフラッグシップデジタル一眼レフカメラは、フィルムカメラ EOS-1V をベースに開発されたものですが、デジイチ黎明期のカメラは、フィルムカメラ EOS-1n をベースにKodak社と共同開発していました。フィルムカメラを知っている方なら、EOS-1nと聞けば、すぐわかると思います。発売は1998年で、価格はなんと!D2000が、税抜 1,980,000円。DCS560が、税抜 3,600,000円です!いち、じゅう、ひゃく、せん、まん・・・・・・。そう!198万円と、360万円です!

お客様がおっしゃるには、両機種とも、某オークションサイトに、故障を隠すかのように、言葉巧みな説明文が添えられ出品されていて、まんまと騙された。そうです。それぞれの、症状を伺うと

・D2000は、シャッターは切れるが、画像を記録できない。しかし、他のカメラで撮影した画像の再生はできる。

・DCS560は、bcエラーで、カメラが起動しない。しかし、液晶画面は起動し、設定などの操作は可能。他のカメラで撮影した画像の再生もできた。

バッテリーが1本と、CFカードアダプターが付属しています。充電器はありません。

非常に残念です。完全なジャンク品です。恐るおそる、あまり高く買えないのだけれど・・・・・と、言い終わる前に、それでいいよとのご返答。いつも、ありがとうございます。ついでに、修理もしませんと付け加えておきました(笑)。 

カメラの中身は、EOS-1nそのもので、操作方法もそのまま。心地よいシャッター音が響きます。デジカメのそれとは、全く異なり、カメラが機械であることを再認識させてくれるような、重厚かつシャープで心地よく、しっかり撮れてるぞって思わせる、その音。いつの間にか、デジタルに慣れてしまい、フィルム機のことなど、すっかりと忘れていた私に、二昔も前の記憶が鮮明に蘇りました。デジタル部分の操作方法は、現在のEOSとは全く異なり、表示も英語で、日本語表示はできません。しかし、そんなことどうでもいい状態になっていて。仕事を忘れ、眼の前の美しい機械に夢中になっているのでした。

ジャンク品として、販売するために準備を進めるのですが、やっぱり、もったいない。なんとかできないのか?との思いが沸き上がるオタクです。数日間悩み、失敗のリスクを顧みず、修理にチャレンジすることを決めたオタクなのです。(病気だな)次回以降、修理に臨む作業風景をお届けする予定です。果たして、うまくいくのでしょうか!?お楽しみに!

・第2回 Canon EOS-1n D2000 修理編 はこちら

・第3回 Canon EOS-1n D2000 改造編 はこちら

・第4回 Canon EOS-1n D2000 テスト撮影編 はこちら

・最終回 Canon EOS-1n D2000 2個イチ完結編 はこちら

満Qでは従業員一同、皆様のご来店をこころよりお待ち申し上げております。

営業時間 10:00~21:00   買取 10:00~19:00                              TEL 088-882-3907 

〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目3番51           

リサイクルショップ お宝市場 満Q 葛島店